販売店からのオススメポイント!
フィアット ドブロ2の後期型で、短期間のみ生産されてた、1.4ターボエンジン。で当時は、ノーマルボディロングボディ双方に3列7人乗りが選べた。で、ノーマルボディ7人乗りを選択した、ドブロです。
内装とダッシュボードにベージュが入ってるのは、ボディカラーが赤か黒かベージュのみ。その内装色が欲しくてこの外装色にしたといっても過言ではありません。だって内装が真黒かったら商用車じゃん。7人乗って遊びに行くんだから、それくらいの優雅さはあってしかるべしだと、おっさんは思うなぁ。
通常欧州では、RV/SUVはハッチバックですが、発注時に敢えて観音開きを選択。こっちのほうがキャラ立ってて面白くない?狭いとこでも開けれて便利だし。
新車時のオーナーさんが、アルミホイールのセンターキャップをアバルトの黄色蠍に換えてます。この1.4ターボエンジンって基本はABARTHと一緒?と考えると間違ってないか。正しいものは車内にあります。同じく純正ラジオアンテナを他車のに換えてあるんですが、正しいものは紛失しちゃった模様。
新車時に、欧州ディーラーに、左側通行用ヘッドライトに換えて船積みしてね言っといたのに、見事に忘れられました。そりゃそうかイレギュラーなオーダーだからなぁ。ってかそこでイタリアンジョブ炸裂されてもなぁ。で、車が日本に到着してからの発覚だったので後日改めて、左側通行用のヘッドライト左右入荷しました。が、私のなんかもったい病が発症して、既存の右側通行用ヘッドライトに細工を施して対向交通を幻惑しないようして、、名古屋陸事で検査受けたら、OK出ちゃったので、まぁそれでいいかなぁ、です。左側通行用ヘッドライトは差し上げますので、既存のが壊れた退色した車検で言われたまで、このまま使っちゃう様かなぁ、です。
車自体がそうだからカーオーディオが欧州仕様です。そらそうだこの頃のドブロには日本仕様は存在しない。なのでFM放送は一部しか受信できません。iPhoneとのUSB/Bluetooth接続は、日本語は怪しいが実用には差し支えありません。
意外とこの大きさ重さでも、1.4ターボはものともせず加速していきます。フルゴネットなのでバカっ速ってこたないですが、実用上には充分すぎると思います。ドブロ、すっごい興味あったけど、歴代全車アンダーパワーなエンジンだったので、、、私はガソリンエンジンをぶん回す人なのでそいでもいいんすが、日本の一般ピープルあんましアクセル踏みたがらないのでねぇ。。。だからハイパワー大排気量欲しがる。それがやっと1.4ターボで為し得たかなぁ、な、ドブロです。
その他詳しくは下記をご参照ください。
http://www.reno-auto.net/wp/archives/18424
総額表示は目安です。実際は、納車前に為すこと、登録時期、登録ナンバー、納車方法等々で異なります。